ベターっと開脚を始めて早7週間。
そろそろ効果があるのかないのか結論を出さねばならない時期になってまいりました。
いよいよ来週が2周目の最終週ですが果たして開脚は成功するのか?
そこへの希望は今週見いだせたのか?
2周目3週目の結果を発表します。
今週のストレッチはこのような内容でした。
○毎日やるストレッチ→タオルストレッチ&2週目のストレッチ&4週目のストレッチ(シコストレッチを4週目のドアストレッチ代替ストレッチに変更)
○3週目→ももの付け根前側〜外側を伸ばすストレッチ
まずタオルストレッチはもうおなじみのこちらです。
痛いっ!!!けど効果バツグンのむくみ解消美脚ストレッチ!(シェイクヨガ泉栄子先生) #Eiko
2週目のストレッチというのは壁ストレッチ。
壁にお尻をつけるようにして寝て、壁に脚を添わせるように開脚し
脚を揺らすというストレッチです。
画像がないのでこちらを参考に…
4週目のストレッチはドアストレッチの代替版。
足を外側に向けて開き、その内側に手をつき上半身を上下に揺らします。
形としてはこのようになります。
これがね…キツイんですよ。
30秒でかなりつらいです。
もうちょっとやりたい気はあるんですけどね。
さぁそしていよいよベターっと開脚以外のストレッチです。
以前から股関節の内側だけではなく脚の付け根の前側や外側が痛くて伸ばせない、
という原因がわかってきたのでそこを伸ばすストレッチをベターっと開脚以外で探しました。
どうやらここの筋肉の名前は腸腰筋というらしいので
それで調べてみました。
色々試した結果1番今わたしが伸ばしたいところに効きそうなストレッチが
ベッドを使ったものだったのです。
こちらの上級者向けの腸腰筋ストレッチ|ベッド編を参考にしました。
やり方は簡単、身体がベッドのギリギリにくるように寝て、外側の脚を脚の付け根からベッドの下におろすだけ。
足裏は床についてOKです。
簡単でしょ?
でも色々試した結果これが1番楽であり且つ伸びました。
そんなストレッチを加えた2周目3週目、結果は…
こちら!
…お?
先週と比べてみましょう。


これは…!
進歩したと言っていいですよね!?
実際自分でやってて今までで1番肘が床に近づきました。
勢いつけたらつきそうな感じ(まぁまだつきませんでしたけど)。
そしてタオルストレッチが少し手前まで引けるようになりました!
ちょっと希望が…?
でももはやベターっと開脚じゃないストレッチ入れてますけど(汗)
股関節というのが内側だけじゃないというのがよくわかりました。
いよいよ来週で2周目も最後です。
果たして開脚できるのか?
肘はつくのか!?
どうぞ最後までお付き合いください!