こんにちは、chomeryです。
やってまいりました開脚の月曜日の次の日火曜日!の次の日水曜日!
4週間の開脚チャレンジを終え、残念ながら開脚成功=肘がつくとはならなかった私。
もう少し負荷を加えてストレッチ内容を変え、もう4週間実践してみることにいたしました。
というわけで今回は2順目の1週目でございます。
先週お伝えした通り2順目の1週目はこのような内容を行いました。
○毎日やるストレッチ→タオルストレッチ&2週目のストレッチ&4週目のストレッチ(シコストレッチを4週目のドアストレッチ代替ストレッチに変更)
○1週目→1週目のストレッチ
タオルストレッチはもうおなじみになっているかと思いますが、
タオルを使ったこちらのストレッチですね。
痛いっ!!!けど効果バツグンのむくみ解消美脚ストレッチ!(シェイクヨガ泉栄子先生) #Eiko
2週目のストレッチというのは壁ストレッチ。
壁にお尻をつけるようにして寝て、壁に脚を添わせるように開脚し
脚を揺らすというストレッチです。
言葉だと説明しにくい!!
4週目のストレッチはドアストレッチの代替版。
足を外側に向けて開き、その内側に手をつき上半身を上下に揺らします。
形としてはこのようになります。
そして1週目のストレッチは内ももストレッチ。
こちらの動画の2つ目のストレッチです。
体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法(泉栄子先生) #Eiko #開脚の女王
その他それぞれのストレッチの内容についてはこちらをご覧ください。
それではベターっと開脚ストレッチ2順目1週目の結果でございます。
こちら!
えぇ、依然として肘はついておりません。
最初から比べてみると・・・


そうなんですよ、最初から比べればもちろんつくようになってますし、
あれ?角度も開いてますよね?
その状態はしっかりキープできています。
先週と比べるとこのようになっております。


あ、角度が・・・少し・・・開いた・・・?
具体的な数字をお知らせしたいのですが、実は角度を測っていた定規を割りまして汗
次週までに調達したいとは思っております・・・
やっぱり依然としてももの付け根の外側が痛いです。
あと4週目のストレッチ(ドアストレッチの代替)を始めてからだと思うのですが
数日膝が痛くなりました。
確かにストレッチの形上ひざの方に体重が乗りやすいので負荷がかかりますよね。
膝に不安がある方は気を付けてください。
いかがでしたでしょうか。
2順目=2か月目に入ったベターっと開脚ストレッチ、そろそろ劇的な成果を実感したい今日この頃。
来週はどうでしょうか?
よろしければお付き合いください!
2順目2週目の結果はこちら
前週の記事はこちら