こんにちは、chomeryです。
アラサーともなると友人からの結婚報告、結婚式への招待状、二次会へのお誘いが続きますよね。
でも、その報告やお誘いを100%心から祝福できるアラサー独身女性はいったいどれくらいいるのでしょうか。
かくいうわたしも口ではおめでとうと言っていても、心の底から祝福したことは数回しかありません。
その理由の一つは祝福できるようなバックグラウンドを知らないから。
頻繁に連絡をとっていて、結婚相手とのストーリーやらそこまでの苦悩やらを知っていれば「よかったね」と素直に思えます。
でも大抵の場合は数年ぶりに来る連絡が結婚報告ですよね。
しばらく会っていなかったのに結婚式に呼びたいと思ってくれる、それ自体はとてもうれしい。
たとえ数合わせだったとしても、たとえば高校時代の友人と考えて呼ぼうと思った数人のうちに入れてくれたということはうれしいです。
とはいえ結婚自体がうれしいかというと正直「ふーん」なことが多い。
おめでたいとは思う。
でもそれ自体は別にうれしいかというと特にどちらでもないというのが本音。
もう一つの理由は「おめでた婚」が多いということ。デキ婚という方もまだまだ多いでしょう。
わたしおめでた婚は否定派なんです。
特に25歳までに結婚する方は圧倒的におめでた婚が多い。
もともと結婚するつもりで結果的にそうなったのであればまだいいんですが、
けじめのためにといった結婚はあまり幸せに見えない人もわたしの周りには多いということもあり、どうしてもおめでた婚のときは「あぁ・・・」って思ってしまいます。
そして以前はわたしも感じていて、多くのアラサー女性が友人の結婚を素直に喜べない理由はやはり「嫉妬」でしょう。
「なんでわたしより先にあの子が」
多くの人がこういう思考を多かれ少なかれ持つのではないでしょうか。
そしてさらにはお相手の方を見て
「旦那さん別にかっこよくないなー」
「なんか性格わるそーすぐ別れるんじゃない?」
なんて思ったこともあるかもしれません。
こう考えることはもちろん自分を正当化するための防衛です。
でも、もうそう考えるのやめませんか?
嫉妬の思考になった時、まず一度冷静に考えてみてください。
あなたはそんなに今すぐ結婚したいですか?
友達が結婚した。
わたしはまだ結婚してない。
なんとなく焦る。
でも、今すぐ結婚したいかっていうとそうでもない。
それなりに仕事も充実してるし、1年後に子供いるとか考えられない。
冷静に考えるとそういうケースって多いと思うんです。
だから、もう結婚報告に落ち込むのやめませんか?
もちろん長年付き合ってる彼がいて一向にプロポーズしてくれないとか、
結婚したくてずっと婚活してるのにうまくいかないとか、
事実焦っている方もいると思います。
それでも落ち込んだり焦ったりねたんだり、せっかくの結婚式でそう思うくらいなら、
無理やりにでも
「あの子幸せそうでよかったな。よし、わたしも幸せになるぞー!」
と、前向きな思考に変えていった方が絶対にいいですよね。
その幸せはもちろんいずれ幸せな結婚をするということでもいいし、
日々の仕事をがんばるでもいいし、
新しい趣味を始めるでもいいと思います。
いずれにしても幸せのおすそ分けをしっかりもらって自分のパワーに変えた方が絶対にいい。
言霊の力や強く思ったことは現実になるとも言いますが、本当にそういうことはあると思います。
わたしは職業柄たくさんの結婚式を見てきているのですが、年齢が高い方の披露宴の方が幸せな雰囲気に包まれていることが多いです。
それはやはりその場にいるみんなが心から二人を祝福しているから。
もちろんその理由の一つには参列している人たちはすでに結婚していて心の余裕があるから、というのもあるでしょう。
でも一番はみんな本当によかったね、って思っているからだと思います。
落ち込む前に街コンの予約をしてみる。
妬むくらいなら気になるあの人を食事に誘ってみる。
焦ってる暇があったら自分を磨いてみる。
幸せのおすそ分けをいただいて、自分の活力に変える。
嫉妬を0にするのはアラサー女性にとって難しいとは思いますが、
まずは2くらいにして、祝福の気持ちをたくさんもって結婚式に行きませんか?