こんにちは、chomeryです。最近睡眠の質が悪くてよくないですね…気づいたら寝ちゃって2時頃に起き、お風呂に入るという。
トータルでは長く寝てますけど…。
さて、あなたは夏と冬でスキンケアを替えていますか?
毎日寒い&乾燥した時期が続くこの季節は化粧のりが非常に悪いですよね。
顔も体も皮がむけてへたすると粉ふいてたりして。
そんな季節におすすめのスキンケアを3つご紹介します。
さらばカサカサ肌!
乾燥したお顔のスキンケアにはオイルをプラス。
冬はやっぱりオイルの出番。
これまでオイルは基本使ったことがなく、べたつくのが嫌だなーと思ってました。
が、何を思い立ったかふと使ってみようと思い手にとったのがこれ。
アインズ&トルペの自社製品、one skinシリーズの1つなのですが、無添加というところに惹かれてテスターを手にとってみました。すると…
オイルなのにサラサラとはこのことか!
すーっと肌に馴染みます。
これまでオイル美容に興味はあったし、クナイプのオイルを貰ったこともあるのですが、ベタつかないとはいいつつもやっぱなんか残るな…と思ってました。
でもこれはほんとに残らない。
でも保湿はしっかり!
前は春や秋でもファンデーションを塗ると
あぁ…今日も脱皮中だわ…
というくらいには皮むけや粉ふきが起きていたのですが、これを使うようになってからそういうことは完全にスキンケアをサボった日以外なくなってきました!(←)
そしてなによりコスパが最高。
最初HABAのオイルがいいらしいってことで買いに行ったら1500円だったので
安!
と思ったにもかかわらず、こちらのスクワランはなんと驚愕の500円ぽっきりです!
オイル美容を始めるにはとっておすすめ。
HABAのオイルとも比べてみたいなー。
信頼のヴァセリンのボディローションは翌朝までうるおい続く。
続いてボディはこちら。
ローションといっても完全にミルクなのでしっかり潤いを閉じ込めてくれます。
忘れもしない、以前ボディクリームの類いを何も塗っていなかった頃。
病院に行ってお腹を見せるために服をめくったら白い粉がタイツの上にパラパラ…
めんどくさいなんて言ってられない、体も保湿しなければ!と思いジョンソン・エンド・ジョンソンとかディアフローラとか馬油とかハトムギジェルとか色々使ってきたのですが、コスパと潤いを両立できるものがなかったんです。
でもこれは見事に両立してくれました!
なんといってもコスパが最強。200mlの小さいタイプだとだいたい500円前後なので手軽に試せるし、毎日使う方には600mlの大容量ポンプタイプも!
めんどくさがり屋にはポンプタイプがうれしい。
ただテクスチャがわりと固めなので、ポンプがすぐには戻りきらないのがたまにキズですが。
おすすめは日本酒の化粧水を塗ったあとこれで蓋。
次の日朝起きてもお肌が手に吸い付きます!
布団&枕カバーは即死!?でもそれだけの価値がある白色ワセリン。
最後はどうしようもなく乾燥した時のアラワザ。
思いきってワセリン
を顔全体に塗っちゃいます!
非常にベタつくので毎日は使いたくないのですが、肌が砂漠状態な時は化粧水や美容液で潤いを与えた後ワセリンで蓋。
大抵の場合次の日は皮むけとはおさらばできます!
ワセリンにも種類があり、ボディローションと同じヴァセリンは黄色ワセリンなので精製度が低いです。
なのでおすすめは白色ワセリン。
医療でも使われるものですから安全面はお墨付き。
少々価格は上がりますが、大容量のものも多いのでむしろそうそう使いきれません。
難点としてはやっぱりベタつきで、塗ってから寝ると布団や枕に付くので次の日洗濯できる日の使用がおすすめ。
いかがでしたか?
さすがに粉が飛ぶほどスキンケアをサボっていらっしゃる方はそんなにいないと思いますが(苦笑)
私でも続けられているのでめんどくさがり屋のあなたにもおすすめのものばかりです。
少しでも砂漠に潤いを与えるヒントになれば幸いです。